実は間違ってる・・・?
こんばんは!
エコなおしのライトです。
いつもありがとうございます(*^^*)
前にもちょこっと出しましたが、まだ小さい子供を育てるのに毎日奮闘しています。
子育てで気を付けたい事を勉強しながら試行錯誤してるんですが、今回はその勉強した中から
「子育てで気を付けたい事」を紹介しまーす!
この子のためにしつけしなきゃ!と思って言っている言葉であまり良くない言葉があるようです。
まず1つ目!
「こう言いなさいとか、ごめんなさいは?」です!
僕もよく言う言葉なので普段から気を付けているんですが、この言葉は
「挨拶や感謝がちゃんと言える子供に」との思いがあっての行動ですよね。
でも子供目線で見ると、何の為に言うのか分からないけどとりあえず言えというから言っている状態です。
これは成長してくると次第に生活の中で意味が分かってきますが、
本当に感謝する!とか、本当に悪いと思っている!という感情が生まれにくいそうです。
僕はよく経験あるんですが、プレゼントされたりしても口ではありがとうと言うけれど、そのうれしさを素直に表現できない時があります。
小さい時に自分が言おうと思ったら親にありがとうは?と言われて、ムリに言わされる。
それを繰り返してくると、そりゃ感謝の気持ちを味わえないし、味わえなければ成長しませんもんね(;'∀')
親としても、子供が心からありがとうやごめんなさいが言える環境を作ってあげることが大事なんだなって思いました。
子供の気持ちを大切に!
それではまた('ω')ノ
前の記事は、大事なことなのでしばらくの間載せておきます。
↓↓↓
24時間365日いつでも連絡が取れて、超お得に愛車のメンテナンスが出来る!
LINE友達登録はこちら↓↓↓ 登録するとどんなお得情報なのかが届きます!