乗っていい?乗ってダメ?
2020年09月06日
こんばんは!
エコなおしのライトです。
いつもありがとうございます(*^^*)
台風の被害が心配ですね・・・。
テレビでこういう時よく見かける、道路に水が来ててもかまわず車が走っているのをよく見かけます。

ここで、もしもあんな風に水が道路に溢れ出たら車は乗らない方がいいの?
川の氾濫が一番可能性ありそうですが・・。
結論から申しましょう!「もちろん乗らないでください!」
予想通りですよね!でも、どうしても乗らなきゃならないときは、乗る乗らないの基準はあるのか?
本当にだいたいの基準ですが、「タイヤの半分が隠れたらやめてください」
車には、電気が流れている箇所が多数存在します。
水は電気を通すので、そこら中がショートして車が動かなくなってしまいます。
そうなったらもうほぼおしまいです!
川の氾濫やその他、車が水に浸かりそうなときは高台によけておいて、逃げてください!
他にもまだまだ、水に浸かると他にどんな弊害があるのか?をご紹介します('ω')ノ
24時間365日いつでも連絡が取れて、超お得に愛車のメンテナンスが出来る!
LINE詳細&友達登録はこちら↓↓↓ 登録すると何度でも使える割引など、どんなお得情報なのかが届きます!

9月号のさるぼぼ倶楽部60ページの表示内容について、お詫びと訂正がございます。

オイル交換の項目(5000km毎)2200円とありますが、正しくは(3000km~5000km毎)2500円~となります。
(価格改定前の金額を掲載してしまいました)
一番大事な部分を間違えてしまい、大変申し訳ございません。
ライトでは、引き続き地域最安値を目指して邁進してまいります!
エコなおしのライトです。
いつもありがとうございます(*^^*)
台風の被害が心配ですね・・・。
テレビでこういう時よく見かける、道路に水が来ててもかまわず車が走っているのをよく見かけます。

ここで、もしもあんな風に水が道路に溢れ出たら車は乗らない方がいいの?
川の氾濫が一番可能性ありそうですが・・。
結論から申しましょう!「もちろん乗らないでください!」
予想通りですよね!でも、どうしても乗らなきゃならないときは、乗る乗らないの基準はあるのか?
本当にだいたいの基準ですが、「タイヤの半分が隠れたらやめてください」
車には、電気が流れている箇所が多数存在します。
水は電気を通すので、そこら中がショートして車が動かなくなってしまいます。
そうなったらもうほぼおしまいです!
川の氾濫やその他、車が水に浸かりそうなときは高台によけておいて、逃げてください!
他にもまだまだ、水に浸かると他にどんな弊害があるのか?をご紹介します('ω')ノ
24時間365日いつでも連絡が取れて、超お得に愛車のメンテナンスが出来る!
LINE詳細&友達登録はこちら↓↓↓ 登録すると何度でも使える割引など、どんなお得情報なのかが届きます!

9月号のさるぼぼ倶楽部60ページの表示内容について、お詫びと訂正がございます。

オイル交換の項目(5000km毎)2200円とありますが、正しくは(3000km~5000km毎)2500円~となります。
(価格改定前の金額を掲載してしまいました)
一番大事な部分を間違えてしまい、大変申し訳ございません。
ライトでは、引き続き地域最安値を目指して邁進してまいります!
Posted by 職人Aがあらわれた
at 22:06
│Comments(0)
│自動車豆知識